fc2ブログ

29313626911_22d74bb211_o.jpg

空が光のカンバスならば

       きょう見せられるのはこれだけ −
        これと,あとは私のこころ −
          これと,こころと,見わたす野原 −
            広い草地のどこまでも −
                        
                                                           F18/J27 (1858)  エミリー・ディキンソン

Garden Diary 園芸日記_5* 2023

0F1A3073-2.jpg

4月と5月のガーデンダイアリーをまとめると写真の数が大変なものになるので、花は自分の好きな写真を選びました。バラとニゲラ、クレマチスなどです。
今は紫陽花が花をつけ始めています。

名称未設定-1zzzzzz

0F1A3000.jpg

ハーブや野菜の生育が盛んですが、ハーブなどは梅雨が来る前に摘み取ってできるだけ保存しなければいけませんね。
メントはシロップにしたり乾燥させてハーブティーにしています。
ローズマリーも乾燥させて料理に使って、レモンバームやレモンセージはティー。
ふわふわしたブロンズフェンネルはドライフラワーにして飾ります。

0F1A3083.jpg

玄関先に置いたコンテナでは、カブ、ミニトマト、グリーンレタスが育っています。ゴーヤも白いゴーヤと普通のゴーヤを生育中。

ああああ
ミニパプリカも育てる予定。

種まきですが、例年通りワタの種を蒔いたところ、ほぼ100%で発芽。
難しそうなコリアンダーはいまのところ50%の発芽率です。

庭の写真は思いついた時に少しづつアップしていかないと記録になりませんね。
気をつけなければ。


2022053112513070f22.jpg
ご訪問ありがとうございます!

薔薇を撮る_2

0F1A3170-2のコピー
烏山のプライベートガーデン、もう一箇所はメンバーのお友達がやっているこちら。
NEMOTOさんのプライベートガーデン。

0F1A3157-2.jpg
野バラよりもこじんまりした規模で、まだ薔薇も7分咲きていどだったでしょうか。

0F1A3176んん
家のバラは何気に撮っていましたが、きちんと撮ろうと思うと、ちょっと緊張します。

0F1A3159-2.jpg
ガーデンにはいろいろな動物の置物があって、楽しいです。

0F1A3228んn

2022053112513070f22.jpg
ご訪問ありがとうございます!

薔薇を撮る_1

0F1A3231-2のコピー
先日、写真クラブのメンバーが烏山にある友人の友人がやっているプライベートガーデンに連れて行ってくれました。

IMG_1957-2のコピー2
最近、花を撮る機会を逃していたので出かけましたが、とてもプライベートガーデンとは思えない規模としつらえに驚きました。

0F1A3261-2のコピー

薔薇をマクロで撮るのはもちろん

0F1A3343のコピー

ハチを撮るのも今年で2度目。

0F1A3201-2のコピー
薔薇だけでなくそれに合わせて下草としての宿根草などの選択とお世話。
それに雑草取りなど苦労がしのばれます。

名称未設定-1っっっm
ガーデン内にはマリア像や鐘もあってもうプライベートガーデンの域を超えていますね。
2007年からとあったのでもう16年経ったということですが、ほんとうに驚きました。



mmmmmm.jpg
🌹プライベートガーデン 野バラ


2022053112513070f22.jpg
ご訪問ありがとうございます!

5月クラブ撮影会_2

0F1A2961-2.jpg

花の山には、池がいくつかあってもうトンボがたくさん飛び回っていました。ただ止まっているものがいなくて写真に撮ることはできませんでしたが。

0F1A2951mmm.jpg

池の周囲に咲いていたアヤメ。
シルエットにしたものと、ほぼ白抜きにしたものを撮りましたが、こちらの方がよいとのこと。
一応、着眼点を褒めていただきました。
撮るものがないときは、思いっきり明るくするとか、暗くするというのも一つの撮りかたのようです。

0F1A2929.jpg

紅葉の新芽は、プロペラ(ドラえもんのタケコプター?)みたいで可愛いですね。
池を回って撮影会は終わりになりました。

トンボが撮れるとよかったのですが。

2022053112513070f22.jpg
ご訪問ありがとうございます!